お ば さ ん 3 人 で 京 都 御 所
の 辺 り
2008.4.26. |
|||
![]() |
もう10年以上は、 御所の所に来ているのですが。 こんなに静かで素敵な場所が あったなんて! それも100円で 入場できました。 |
||
![]() |
緑がとっても多くって 200年以上も 経っているなんて。 九条家の 別宅だそうです。 この模様は、 丁子七宝と言うそうです。 |
![]() |
障子紙の張り方が とっても変わっていて、 普通の人には、到底 まねできないだろうな!って 思いました。 池の中に藤棚があって、 少しですが綺麗に 咲いてました。 |
![]() |
![]() |
||
建物から見た庭と池の風景です。 池には、鴨や鯉やアヒルさんが優雅に泳いでました。 向って左となりに神社がありました。 それは、下記のです。 |
![]() |
||
![]() |
厳島神社と名前が 付いてました。 |
![]() |
これは、橋から見た 建物です。 |
紫式部の邸宅跡。 魯山寺です。 |
![]() |
御所の中の地図を 初めて見ました。 道に備え付けてあって とても便利です。 |
![]() |
![]() |
御所の周りをブラブラと歩いていたら、 本当は、この12年間お世話になった 創設者のお家を見た事がなかったんで、 御礼を込めて拝見させていただきました。 |
||
新島襄さんは、本当に 早くから英語に関わった 素晴らしい人です。 それも御所の前に 大学を作るなんて 本当に頭が下がります。 |
![]() |
ご夫婦で使ってられた ベット! お家の中は、 セントラルヒーテイングが 備え付けてありました。 |
![]() |
ランチは、以前から車で通る度に 素敵な店構えのお店です。 中もお洒落でした。 結婚式の披露宴でよく使われているそうです。 |
![]() |
||
![]() |
ジャガイモの皮もつけて作った冷たいスープです。 ジャガイモの味がしっかりしていて美味しかったです。 |
オードブルです。 たらばカニを紫蘇の葉で 巻いて春巻きの ような物です。 |
![]() |
ここのお店の若い お兄さん達は、 なぜか皆さん優しく、 礼儀正しく、ハンサムでした! また行きます〜! |
![]() |
![]() |
デザートは、多くって感激! 紅茶も美味しくって。 みんな満足でした。 (1人は、ご主人様と旅行で欠席でした) |
ぜいろくトップへ | 次いこ か | さいとまっぷへ |