お ば さ ん 4 人 で 奈 良 町 へ
2008.5.17. |
|||
![]() |
奈良に久しぶりにおばさん4人組で行きました。 今回の目的は、由緒ある「奈良ホテル」での フランス料理のコースをいただく事です。 奈良駅は、工事中とか。 外人さんの多さには、驚きました。 観光バスでたくさん来られてます。 |
||
![]() |
ブラブラ歩いていると 「ぜいろく」の名前と 同じお蕎麦屋さんが。 鹿の飛び出し注意の標識 |
![]() |
近くには、テレビでも 何度も見たお餅をかなりの 速さでつく「中谷堂」さんが ありました。 以前にぜいろくの お土産で食べたんで 今回は、パスしました。 お餅つきを見たかったけど。 杵が3本もありました。 |
![]() |
![]() |
||
気持ちの良い風を受けながら 歩いているとアチコチに鹿さんがいました。 この鹿さんは、「こんにちわ!」を何度もしてくれました。 きっとお煎餅をねだっているのかな? |
![]() |
||
![]() |
春日神社は、もう少し 早い時期だと藤が 見れたみたい。 |
![]() |
人が多いけれど のんびりと歩けるのが いいね!とおばさん4人は、 一生懸命に歩きました。 |
今回のお庭拝見は、 「依水園」です。 |
![]() |
カキツバタや睡蓮も 綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
お庭は、 前庭と後庭があり 見ごたえがありました。 |
![]() |
今回私が一番 気になったのは、 このつくばいです。 豊臣秀長さんの 持ち物だったそうです。 |
![]() |
これが奈良ホテルです。 一度は、中に入って食事をしたかったので 皆は、ルンルンと足取りも軽くなってました。 来年は、築後100年だそうです。 素晴らしい様式でした。 |
||
前菜は、しょうが味の ソースで鯛と鯵を 頂きました。 |
![]() |
コーンスープは、 とうもろこしの味が しっかりしてました。 家で作るのに似てました。 |
![]() |
![]() |
お魚のソテーは、 トマトソース味で頂きました。 |
![]() |
お口直しの シャーベットは、 苺味です。 |
フィレ肉のソースは マスタードも効いていました。 |
![]() |
ココナッツのムースの ケーキと果物です。 後は、紅茶もブレンド していて初めての味でした。 |
![]() |
少し薄暗い感じがしましたが、 とっても雰囲気の良い所です。 当時ならきっと庶民は、食事なんて とうていできなかっただろうな!と思いました。 今は、結婚式も何組かしていてリーズナブルなお値段です。 |
![]() |
||
![]() |
志賀直哉さんのお宅拝見!! 妻と子供を愛した!と書いてあるくらいだから素晴らしいご夫婦の姿が目に浮かびました。 子供達がお客様が来て騒いでも良いようにと工夫された子供部屋。 子供達のために当時では、珍しい小さなプール。 |
||
しかし書斎だけは、誰も出入りが出来なかったみたいです。 暗夜行路の作品もこの机から生まれたそうです。 |
![]() |
庭から見たお家。 正面は、お客様のサロンで当時には珍しく屋根の部分が明り取りで明るかったです。 |
![]() |
奈良の格子のたくさんある所をしっかり歩きました。 今回、万歩計は、2万歩。 良い運動と良い景色が見れて おばさん4人は、満足に帰路に着きました。 |
![]() |
ぜいろくトップへ | 次いこ か | さいとまっぷへ |