**ガソリンは満タンに入ってるし、オイル交換時期シールを信用すればまだ500Kmはいけそうやし、メンテナンスフリーで
も75km/h(当時のカタログデータ)でるけど、ちょっとさわってみたろ〜で点火系を整備しようと左エンジンカバーを開けると、なにやらドライブピニオ
ンのまわりがえらく汚れて、草みたいなあぶらだらけのものがいっぱいです。**
**それでチェインケース
を開けてみると何これナイロンの紐がグルグルと消音効果でもあるんやろか?**
**結局これだけの紐が巻き付いていました。
**
**気
を取り直してポイント研磨、修正、○○さんの情報によると貴重品だとか。**
**点火タイミングの情報なしやけど「F」に
あわせたらエエやろ!**
**プラグもへたってないしワイヤブラシで
ちょいちょいと**
**50ccなのに、ピンクの看板を!その訳
はまたその内にアップします。家の管轄の市役所ではこの子の引き取り先は業者だったので、販売証明書と変更申請書の記入だけでOKでした。**
**タイヤももうチョット辛抱できそうやけ
ど!**
**チューブも買うて来るんやった!リヤは
5ヶ所ものパッチあて、フロントは3ヶ所のパッチあておまけにパンクまでしてました。**
**この子は71年のモデルチェンジ後76年までに製造された
モデルだと思います、誰か製造年教えて下さい。多分30年たってるであろうこのシートの裂け目が目立ちますので表皮だけにして、縫合、裏打ち**
**使用後です!チョット引き攣れが〜まあこんなものでしょう。
**
その他写真アップのない整備箇所
*バッテリーが付いてなかったので家にあったのを流用
*キャブレター分解清掃調整
*エアクリーナ清掃
*FRブレーキ点検清掃調整
*ブレーキペダルRスプリング折れ修理
*Hライト光軸調整ねじ修理
*プラ、ゴム、ビニール部分に○ーマ○ール塗布
*スロットルワイヤ調整
*ロクパパの鼻のあぶら塗布
|